ブログ運営

今後のブログ目標(100記事・1万PV)へやるべきことを書き出す。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※この記事にはプロモーションが含まれています。

はい、どーも

雨が降り続く日々に、憂鬱さを抱く
たつたつです。

今回は、「ブログ50記事達成を、しっかり反省してみた」という記事で反省した内容をもとに

「目標に向けて、やるべきこと」

を述べていきたいなと思います。
完全にブログ素人、僕の主観でやるべきことを書き出したので、よかったら呼んでください。

このブログ記事がおすすめの
  • ブログ初心者の人
  • 僕のブログを応援してくれる人

 

スポンサーリンク

ブログ50記事書いて振り返っての反省点

若い​悲しい​欲求​不満​の​心配している​無精​ひげ​を​生やした​黒い​ジャケット​の​白い​tシャツ​の​男​は​、​青い​壁​の​背景​の​スタジオ​の​肖像画​に​分離された​頭​に​腕​を​置きます​。​人々​の​誠実な​感情​の​ライフスタイル​の​概念​。​コピー​スペース​を​モックアップ​します​。 無料写真

  • 記事にこだわりすぎた。
  • ブログを書く習慣ができてなかった。
  • ブログ書く時間が取れてなかった。
  • 独学でやりすぎた。

これらの反省点と、

「もっとここら辺を改善できるのではないか」

と個人的に思った点を踏まえて、やるべきことを確認していきたいなと思います。

今後のブログの目標

達成​または​ビジネス​の​成功​、​目標​または​目標​の​達成​。 Premiumベクター

ちなみに目標は2021年12月までに、

  • 月1万pv達成
  • ブログ記事100記事達成。

2022年3月までに、

  • プロ収益月1万円を達成
  • UX・デザイン性を最高にする

この4点があります。

 

ブログの目標達成のために、これからやるべきこと

①上手くいってる人を徹底的に真似する。

笑顔​。​コピー​スペース​で​黄色​の​背景​に​分離された​白人​の​ハンサムな​男​の​肖像画​。 無料写真

まず、一点目、

「上手くいってる人を徹底的に真似する」

ことです。
完全に独学でやっいていたこともあり、全く上手くいっている人の真似をしていませんでした。

でも上手くいって人って結局みんな、上手くいっている人を真似ているんだな

って最近気付きました。

参考に

 
りらくる創業者竹之内さんは、270億円で事業を売却したのですが、その新規ビジネスん作りには、徹底的に上手くいっている事業をまねること。とおっしゃっています。
このりらくるの事業も真似して上手くいったそうです。

【超有料級!りらくる創業者が実践!】 知らない人は損をする!成功確実な新規ビジネスの始め方

 

②UX・デザインをより重視する。

ペン​タブレット​を​使用して​結婚式​の​ウェブサイト​を​デザインする​グラフィックデザイナー​。 Premium写真

2つ目は、「UX・デザイン性をより重視する。

ことです。
完全に自分のブログは、

「デザイン性・おしゃれ度・見やすさ」

皆無です。

チーン!!

ショックを受けた驚きの表情で口を手で覆ったり、秘密を守ったり、おっと言ったりする若い黒人男性 Premium写真

見やすいブログでないと、読者は離れていくばかりだと思うので、重視していきたいなと思います。

参考に

ちなみに、あの有名なメルカリ、もともとは同じようなサービスがあったにも関わらず、なぜ大ヒットしたかというと
UXが他のサービスよりも少しよかったからなんです。そのためしっかり使いやすさ、読みやすやさは追求していきたいなと思います。

それくらい、使いやすさは重要だということなのです。

メルカリはよそと何が違ったのか。まだ上場承認の確定報が流れる前の今年4月、その解を求めようと山田に直撃すると、彼はさらりとこう言ってのけた。
「UX(使い勝手などのユーザー体験)がちょっとよかった。あとは広告をタイミングよく打てたからかな」https://www.google.co.jp/amp/s/president.jp/articles/amp/25555%3fpage=2

 

⓷いいね欄、コメント欄をつける。

アイデア​を​考えて​親指​を​立てる​男 無料ベクター

 

4つ目は、「いいね欄、コメント欄をつける。」

ということです。

最近TikTokを始めて、、インドで取った動画を投稿しているんですけど、、

結構イイねや、フォローがくるんですよねえ

でそれとともに

「めちゃめちゃ気持ちいいんですよねぇ」

気分​の​良い​フィットネススポーティ​な​男​、​モチベーション​を​脇​に​置き​、​トレーニング​や​スポーツ​を​楽しん​だり​、​トレーニング中​に​ヘッド​フォン​で​音楽​を​聴い​たり​、​アクティブな​服​を​着​たり​、​黄色い​壁​に​スペース​を​コピーし​たり​する 無料写真

やっぱりインスタでいいねがくるのとおんなじで、人から良い評価を受けるとモチベが上がるもんです。

だから、ブログでもそれができればいいなと思うので、

「いいねやコメント、よろしくお願い致します🙇‍♂️」

じゃなくて、もっとそれが気軽にできるような工夫をしたいなと思います。(ちなみに今もできます。)

匿名のなんかをつけるみたいに。

参考に

僕のTiktokのアカウントです。

 

➃ブログの記事をとにかく書く。

オンラインブログ​を​作る​チームワーク 無料写真

4つ目、「ブログの記事をとにかく書く」

ということです。これが一番重要すぎること、かつ反省を踏まえて自分が取り組まないといけないことです。

所詮は、ほぼ誰にも読まれたいなブロガーなので、、時間をかけ、こだわりすぎた記事なんて書いても無駄なんで、、、

「ある程度かけた記事を何度もリライトしながら、良質な記事に仕上げていくスタイル」

をとって、記事を量産しつつ、良い記事に仕上げていきたいなと思います。

 

⑤SNSの集客も頑張る。

フラット​デザイン​の​最新​ソーシャルメディアアイコン 無料ベクター

5つ目は、「SNSの集客も頑張る」

ということです。

完全に自分の、今のブログのほとんどが、「Googleなどの検索」から読んでいます。

だからほぼSNSの集客ができていません。

でも多くの有名な人は、

  • Twitter
  • インスタ

なども使っているらしいので、しっかりそこら辺も勉強し直していきたいな思います。

そしてそれらのSNSから流入もしっかり狙いたいなと思います。

 

⑥需要のある記事も書く。

熱狂的​な​概念図 無料ベクター

7つ目は、「需要のある記事を書く」ということです。

50記事書いて、総PVがこれだけと話したんですけど、実は割とGoogle検索1位になってる記事も多いです。

ただ、マジでそのキーワードに需要がないんです笑

例えば、「東京 名古屋 ヒッチハイク」などで一位を獲得しているのですが、
この記事PV数、1日1pvあるかないかです。

それくらい需要がないです笑

「まあそうですよね。。みんなヒッチハイクなんかしないですから笑」

そう言った記事も多かったので、これからみんながよく検索するような需要がある記事も書けるように頑張りたいなと思います。

 

⑦ブログのリライトをする。

ペン​で​男性​の​手 無料写真

7つ目、「ブログのリライトをする。」

ことです。

ブログ書き始めた初期に

「めちゃめちゃ良い記事書けた!!」

と思って書いた記事が、今見たら

「何この記事!、下手くそや!」

と思うてしまうものも多いので、しっかりリライトしていきたいなと思います。

ちなみに、50記事中のほとんどの記事をリライトしてないっす笑笑

「だからまだまだ伸びていく余地がある」

ってちょっと思ってます。笑

 

⑧コピーライティング・セールスライティングを学ぶ。

反省点として挙げていた、
・独学でやりすぎた

というのも踏まえ、いかに気持ちよく文章を読んでもらうか、綺麗な文章を書けるのかが目指していきたなと思ってます。

だからこそ

  • しっかりプロの真似をしなければならない。
  • 上手な人から教えてもらわなければならない。

と感じるので、これまで全く手につけていなかった、本などを通じて、

  • コピーライティング
  • セールスライティング

を学んでいきたいな思います。

 

⑨無駄な時間を無くす。

タイミング​と​プロジェクト​の​スケジューリング 無料ベクター

9個目は、「無駄な時間を無くす。」

ということです。

これまでの反省で

・ブログを書く時間が取れなかった。

というのがあります。
ゼミで忙しかったというのもあるんですけど、

無駄なことに時間を使っていた」

という部分ももちろんあります。

  • YouTube
  • TikTok

などなど。
参考になる部分も多いのですが、無駄な時間の使い方にもなります。

時間は大切なので、その今ある時間をどう使うか?

を問わないといけないかなとおもいます。
そのため、これからは、無駄な時間はしっかり省いていきたいなと思います。

 

⑩楽しさ・笑いを学ぶ。

10個目は、「楽しさ・笑いを学ぶ」といことです。

僕もともと、当初は「夢をかなえるゾウ」の著者、水野敬也さんの「ブログ」に憧れて、

「こんな面白い文章を書きたい、読んでて気持ちいい文章を書きたい!

そんな気持ちでブログを書いていました、
ただ中々、そんな面白い感じには書けなくて、苦労はしてます。

ただ、将来的には、「面白い文章かつ、良い文章(ためになる)のを書いて多くの人を魅力させたいなと思います。

そのためにも水野敬也さんの「ウケる技術」や夢を叶えるぞうなどを読んで、笑いの部分をしっかり学んでいきたいなと思います。

 

目標は、気持ちよくかけるようになること

今回は、目標のためにすべきこととして、色々なやるべきことを取り上げたのですが

「文章を気持ちよく読めるようにすること」

「文章を気持ちよく書けるようにすること」

これが最も重要かなと思ってます。

この2つがしっかりできるように頑張っていきたいなと思います。

コメント