就活全般

就活においてなぜ、未経験エンジニアを志望しなかったのか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

※この記事にはプロモーションが含まれています。

はい、どーもたつたつです。

今回は、僕が就活において、

「なぜ未経験のエンジニアを志望しなかったのか」

について

  • エンジニアを魅力に感じていた理由
  • エンジニア就活をしなかった理由

などを、話していきたいなと思います。

 

この記事がおすすめの人

  • 就活生
  • 未経験でエンジニア目指そうとしている人。
スポンサーリンク

もともとエンジニアは魅力的に感じていた。

もともと、エンジニアに対してのイメージは、

「めちゃいいな〜」

と思っていました。特に就活においては。なぜなら、

  • 今後も需要が伸びつづける。
  • 未経験で育てもらえる。
  • 将来的には、高給料になる可能性が高い。
  • 将来的には、フリーランスで副業として稼ぐことができる。
  • リモートワーク、服装自由
  • 転職しやすい。

このような特徴があるのも知っていて、

「めちゃめちゃ良いやん!!」

って思っていました。

 

実際友達はエンジニアになると言った

実際に、一緒にビジネスをやろうと思ってた同学年の友達は、

「エンジニアになる!」

と言って、就活においては、未経験からエンジニアとして育ててもらえる企業などから内定をもらっていました。

 

就活においても、めちゃめちゃ募集している

ちなみに就活においては、未経験のエンジニアというのは、どの企業もめちゃめちゃ募集していました。

「それほど人材不足」ということもあり、

友達も就活をして、すぐに内定を複数かっさられていました。

 

起業するにおいてもエンジニアの力は必要。

起業においても、もしIT起業するなら、必ずやエンジニアが必要です。

僕が大学3年生の時に、何かITサービスを作ろうとしたとき

  • 結局アプリが作れる人や、
  • webサイトが作れる人が最強なんや。

って強く思いました。

なぜなら、自分がアプリや、Webサイトがつくることができるならエンジニアを雇う必要がないから。

実際にIT起業家にお話しを聞いた際も、プログラミングできないなら、IT起業するならできるようになったほうがいいよ。

と教えてもらいました。

 

未経験のエンジニア就職はしなかった。

上記のように「エンジニアになれたら、めちゃめちゃ良いな」

とも思ってました。

だけど説明会は参加したけど、一度も、面接は、受けませんでした。

これは、

「正直完全に自分に合わなかったな」

と独自で判断したからです。その主な理由を述べていきたいなと思います。

 家でじっとしていられない

  • 家でじっとしていられない。
  • パソコンだけに向き合う生活は合わない。

これが1番の大きな理由です。

もともと、僕は、ほとんど外で遊んで幼少期を過ごしていました。

だから、ゲームもしないし、漫画も読みません。だから家にずっといると、めちゃめちゃつまんないなって思います。

コロナの時は大変でした。

そんな自分が

「ほとんどパソコンに対してずっと睨めっこする生活はできん!」

って思ったのでやめました。

エンジニアには、在宅ワークであったり、いろんな場所で仕事できるのはいいなと思うんですけど、。。

 

ブログでさえ苦労した

2つ目の理由は、「ブログでさえ、苦労したこと」です。

ブログをWord Pressで作ったのですが、様々なカスタマイズをするにあたって、

HTMLやCSSなどを駆使して、ブログを作っていました。

ほとんどコピペでやっていたのすが、なかなかうまくいかなかったり、修正しても修正しても出来なかったりしたときは、

ほんまに嫌になりました。

こんなプログで苦労してるのだから、プログラミングなんか、正直めちゃめちゃ苦労するんだろうなってなんか思いました。

 

結局、営業力が重要

エンジニアは、

「将来的にフリーランスになって自分で稼げるようになる!!」

ってメリットで書いたのですが、でも結局一番大事なのは、

「その案件をもらえるかという、営業力」が重要らしいです。

実際に自分で会社をやられている方がおっしゃっていました。

「会社でコードなどを書いて、やっていたこともあったが、自分でやるとなるとまず案件がないからそれをとってくる必要がある。」

「そのため結果的に、今、会社をやっていてもほとんど営業を行なっている。」

っておっしゃっていました。

 

今後は、海外に外注される可能性

今は、エンジニア不足というのが日本の状況らしいのですが、将来的には海外に外注される可能性があるそうなのです。

  • 実際に知り合ったアプリでサービスを作った人が、日本より安く作ってくれるベトナム人のエンジニアに任せていたこと。
  • 東南アジアにいるエンジニアを日本の企業に派遣もしくは、業務委託で案件をこなす企業がある。

この2点から、今後は海外にも外注される可能性があるなと思いました。

 

副業でやろうと思えばできる。

5つ目は、「副業でやろうと思えばできる。」点です。

正直プログラミングは、どこでも、いつでもできます。

わざわざ会社に入ってやらなくても、自分でできるなら、それでいいと思います。

ただもちろん会社に入ってやった方が、わからないことがあったら聞けたり、いろんなことを教えてもらえる可能性が高いので、そちらの方がいいのかもしれません。

あと、結構の人が独学でプログラミングを勉強している人は、挫折しているそうです。

ちなみに、僕はProgateで現在自分で勉強しています。

正直、強制的に勉強しないと、徐々に徐々にサボってしまっているなと感じています。頑張りたいなと思います。

就活においてなぜ、未経験エンジニアを志望しなかったのか まとめ

はい、今回は僕が就活において

「なぜ未経験エンジニアを志望しなかったのか?」

について、僕なりの見解を述べました。

この記事が参考になれば嬉しいなと思います。

 

コメント