はい、どーもたつたつです。
今回は、就活体験記のような形で、就活で就活生が12月までにやるべきことを、大学教授のアドバイスと共に振りかえってみた
というのを紹介したい思います・
この記事がおすすめの人
- 就職活動をこれから始めようと考える就活生
- 大学3年生
- 就職活動中の人
就活の授業をやっている大学
僕の大学には、秋学期に事例研究という名の、就職活動を支援する授業があります。
それもしっかり単位も、もらえちゃう(笑)
ちなみにこの授業は、9月の時点で内定がない大学4年生向けに開催されているものです。
でも、どの学年でも授業は受けれます。
僕自身、大学3年生の9月時点で
- サマーンインターンに一つも行ってなかった。
- 就職活動を全くやってなかった。
- 周りに就職活動を頑張っている友達もあんまいなかった。
という状況だったので、「この授業取っておけば就活なんとかなるくない?」
って思いで、授業を取りました。
実績抜群の教授
あともう一つの理由が、超就職実績が良い!ゼミの教授が講師だったからです。
超就職実績が良いゼミとその教授
この教授のゼミは、僕の大学では珍しくゼミ生のほとんどが
- 大手企業
- 大学初の就職実績のある大手企業
に就職している人です。
ただ。この僕がゼミに入らなかった理由は、
- ゼミ生のほとんどが女子
- 可愛い子とそうじゃない子の気に入られる度の格差が激しい。
- 超厳しく、理不尽で評判は全く良くないけど、良い就職先のためにだけ入る真面目なことが多い。
- やっているゼミの活動はめちゃくちゃ面白い。商品開発の企画など
ということもあって、入りませんでした。
って思っていたからですね、笑笑
ただゼミの活動内容は、めちゃ面白そうだし、実績は抜群の教授でした。
今回は、その教授から授業中に教わった
「就活生は12月までにコレをやれ!5つのこと!」
の紹介と、
「実際就活をやって。そのアドバイスを振り返って思ったこと!」
について述べていきたいなと思います。
就活で12月までにやるべきこと
①インターンなどに行くな、ガクチカを伸ばせ!
1つ目は、「短期インターンには、行くなくていい、ガクチカを伸ばせ!」
ということです。
インターンいけいけ!って言われると思うんだけど、あんなん行かなくていいいんやで。
1日、2日行って何か成長すると思うか?
結局は、あれは会社説明会みたいなもんだから。
そんなのに行ってもガクチカに繋がらないから、本選考の際に言えるような強いエピソードのガクチカを作ったほうがいいよ。
「じゃあなんでインターンに行けとよく言われるのか?」
って思いますよね。
これマイナビ、リクナビがインターンに行った方が良いというのは、インターンとかにいくほどマイナビ、リクナビが儲かるからなんです。
あーその見方があったかと思って納得しちゃって僕自身は、全くインターンに行かなかったです。(笑)
僕自身の姉も、夏からインターンなどに参加しても、結局はインターンに行ってない企業から内定をもらった。
逆にインターンに参加して、就活をやった気になってサボってしまった。
って言っていたので、僕はこれで覚悟を決めて参加しませんでした。
インターンに行かなくてよかったのか?
インターンいかなかてもよかったのか?
について、行かなくてもよかったんと思う部分もあるし、いけばよかったなと思う部分もあります。
行けばよかったなと思う部分は、普通に新卒就活なんて、一回しかないんだから、インターンを経験してみたかったんと思う所です。
まあ行かなくてもよかったなと思う部分は、他の記事でも紹介しているので、
ぜひそれを参考にしてください。
②Webテスト・SPIの勉強は12月までに終わらせろ!
2つ目は、「WEBテスト・SPIの勉強は、12月までに終わらせろ!」ということです。
年内に、SPIとかの勉強は終わらせること!
1月からは、会社説明会や、早期の選考を受けることができる準備ができていることが望ましい。
ちなみに、WEBテストやSPIは絶対勉強したほうがいい。
勉強したら絶対できるようになるから、そんなんで企業から落とされるのはもったいない。
なぜSPIを12月までにすべきか。
- 1月以降は、他の就活対策をすルべきだから。
- SPI対策をせずに企業から落とさせるのは勿体なさすぎるから。
この2つの理由から、SPIを12月までにすべきなのです。
じゃあ君は12月までWebテスト・SPI対策をやったのか?
「spiは12月までに終わらせろ!」とスーパー教授から言われた僕ですが、
普通に12月中に終わりませんでした。(笑)
普通に、3月の本格的な就職活動が始まる前の、2月中旬まで勉強をしていました(笑)
これは、前いろんなことやってて、12月の終わりとかから勉強を始めたので笑
教授おススメの参考書
じゃあ12月中に終わらないとどうなるのか?
そんな2月終わり頃まで勉強していた自分ですが、一応内定はもらったのでなんとかはなりました。
ただ、SPIで落とされていそうな企業もありました。
*本当にSPIで落とされたかは、わからないです。ほとんどの企業がES提出と、splの受験を行なって合否が出るので。
やっぱりそれで落とされるとなると、今までの大学の活動などは全く見られないので、もったいなかったなって思っています。
特に日本で唯一のドコモのショールームで働いていたのに、ドコモを書類・spi で落ちたと時は、萎えました(笑)
絶対面接でウケる話しができると思ったので(笑)
ドコモspiのボーダーが高いそうです。
➂企業リスト200社ほど作っておけ!
3つ目は、「企業リスト200社ほど作っておけ!」
ということです。
企業リストを作って、いつにESの提出期限があるのか、説明会があるのかわかりやすくしておくべき。
行きたい企業のESを出し忘れたなんてことは、めちゃめちゃ持ったないから!
実際、企業リスト200社ほど作ったのか?
企業リスト200社ほど作れ!と言われ僕ですが、
- 12月までには作ってない。
- 途中作ったけどあまり使っていない。
と言う状況でした。
企業リストよりも、カレンダー
正直企業リストよりも、カレンダーを自分で作って管理してました。
カレンダーに日付ごとに、その日が提出期限の企業を並べて管理していました。
これは、カレンダーのほうが、見ただけで、その日や明日まで提出すべき企業がわかるので、便利でした。
ただ、早めにこのリストを作った方が、
- どのような企業を優先してうけるか
- 企業を選ぶことを早めから考えることが出来る
この2点の理由から、早めにやればよかったなと思っています。
➃就活相談できる人を3人ほど作っておけ!
4つ目は、「就活相談できる人を3人ほど作っておけ!」
ということです。
就活について、相談できる人を3人いると良いよ。家族以外にも会社のことなどわかっている人がいるといい。
「あーこれどうせ自分のところに相談に来いよ!!」
みたいな宣伝文句なのかなと思っていました。
「就活を終えて思うこと」
ふつーに、相談できる人3人ほど欲しかったなと思っています。
特に
- どこの企業に入社したいかの企業、業界選びをするとき
- 面接をする前に自分の強みや弱みを客観的に評価してほしいとき
- 就活でなかなか企業に受からず、病んでいる時
- 内定が複数出た時に、どの企業に就職するか迷った時。
この場面でめちゃめちゃ相談できる人が欲しいって思いましたね。
特に最初の企業選びと、業界選び!
- ベンチャーがいいのか、大手企業を目指すのか?
- メーカーに行ったほうがいいのか、商社に行った方がいいのか。
僕自身相談できる人は、ほとんどいなかったので、マッチャーやyentaなどの就活アプリで、出会った社会人の人と話して自分で考えていました。
ただもっと教授や、いろんな方と相談できればよかったなと思っています。
⑤業界は絞るな!
5つ目は、「業界は絞るな!」ということです。、
- 業界は絞らない方がいい。
- 業界絞ると、他の企業の可能性がなくなる。
これはマジで業界は絞らなくてよかったなと思っています。
元々この教授以外にも多くの先輩の人から
「業界広めに見といたほうが視野広がるし、より自分に合った企業が見つかるかも」
と言われてたので、絞るつもりはありませんでした。
あと実際に就活してみて僕の場合、第一志望の業界リース業界がほぼ全滅でした、
ある企業は最終面接まで行って、ほぼ受かるような状態だったのですが色々なことを考えて辞退しました。
そのために、第一志望郡、第二志望郡などを作っておくべきかなと思います、
あとリース業界を志望郡にしていたよですが、僕は、全く畑違いの業界から内定をもらいました。
オファー形式の就活サイトを使う
それはオファー形式のものを使っていたからです、
- オファー系のものは視野が広がる、
- 違う業界も受けることができる
- 無料だし、ガクチカなどを記入しておけば、勝手にオファーが来る。
と言うこともあって、就活生は、絶対登録するだけすべきかなと思っています。
おすすめのオファー型就活サイト
- 適性診断から始まるあなたの「強み」を生かした就活OfferBox⇔個人的に一番おススメのサイト
- ベネッセの成長支援型逆求人就活サービス【dodaキャンパス】 ⇔大手IT企業からもオファーが来ました。
- 偽らない就活を。キミスカ ⇔中小・優良企業からオファーが来る!
- 「仕事力」で企業からのオファーを掴む、新しい新卒就活サービス「Job-T」 ⇔スキルをはかってオファーが来る!
- 10%厳選スカウトが届くiroots⇔厳選された企業からしかオファーが来ないです。
-
アプリ一つで内定が近づくキャリアチケットスカウト ⇔価値観の合う企業からしかオファーが来ない。
まとめ
はい、今回は就活で12月までに就活生がやるべきことを、教授のアドバイスと共にふり返ってみた。
と表して、
- 12月までにやるべきこと
- その内容を就活を終えてふり返ってみて思うこと
などを紹介しました。
この記事が参考になれば嬉しいです。
コメント